
先日フラッと寄った自然食レストランで見つけた唐辛子入りのお酢、試しにパスタにかけてみるとなかなか良い感じでした。元ネタはNHK「今日の料理プラス」に出演した河合真理さんという方だそうです。知らなかったのですがこの唐辛子酢、沖縄では定番の調味料なのですね。簡単そうなので早速作ってみました。
材料は、
・赤唐辛子(生もしくは乾燥)
・お酢
これだけです。割合はお酢300ccに対して赤唐辛子20本が目安。
たまたまあった醤油の空き瓶が約150ccだったので10本で作ってみました。まず赤唐辛子のヘタを取って中の種を取ります。種はなるべく全部取りましょう。それから瓶に入れたお酢に漬けるだけ。はい、オワリ。簡単です。あとは使えるようになるまで3週間寝かせます。最初は上の方に唐辛子が浮かんでいますが、その頃には唐辛子は瓶の底に沈んでいるはずです。常温で1年間保存出来ます。(唐辛子の本数は好みで減らしたり増やしたりすれば良いと思います。)
一家に一瓶、酸味と辛味がいっしょに味わえる調味料として和・洋・中といろいろ便利に使えると思います。また隠し味的にも使えそうです。バリエーションとして青唐辛子を使う、バルサミコ酢を使う、というのもあるようです。ナンプラーといっしょに使うと美味しいという話もあります。我が家では作ってからまだ3週間経ってないのですが、我慢出来ずにもう減りつつあります。